5 その他
2024年10月29日(火)
温かい心遣いをいただきました②
5月に引き続き,今回再びこのような無記名のお手紙とベルマークをいただきました。
優しいお心遣いに心が温かくなりました。
お礼を申し上げる場がなくこの場をお借りして御礼申し上げます。
いつも気にかけてくださり,ありがとうございます。
2024年06月13日(木)
指宿ライオンズクラブ様・山川水産加工業協同組合様ありがとうございました!
先日,指宿ライオンズクラブ様から 子供たちに筆記用具の寄付をいただきました。
また,山川水産加工業協同組合様からは 「指宿鰹節」パックをいただきました。
地域の皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。ありがとうございました。
2024年06月11日(火)
九州地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会「鹿児島大会」
6月6日・7日に 九州地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会「鹿児島大会」が
行われました。5年ぶりとなる参集型の大会となりましたが,九州の各県から200人を
超える参加があり,盛会となりました。
鹿児島県を代表して3校のPTA活動の実践発表がありましたが,本校からも西森PTA会長が
「南国指宿特別支援学校でできること」というテーマで発表をしていただきました。
50周年を記念する活動等について 堂々と発表され,他校から素晴らしい発表だった,
子供たちを楽しませたいという思いが伝わってきました,などとたくさんの感想をいただきました。
西森会長を初め,当日受付等のお手伝いをいただいた保護者の方々,実践発表を聞きにきてくださった
保護者の皆様,本当にありがとうございました。
2024年06月04日(火)
山川湊まつりに参加しました
創立50周年記念事業の一つとして,今年度は「山川みなとまつり」に参加しました。
本校の児童生徒や職員,PTAの皆様だけでなく,卒業生も参加してくれ,にぎやかに練り歩きました。
創立を祝う横断幕は,子供たちの手作りです。記念の一日になりました。
2024年05月29日(水)
創立50周年記念運動会
心配された天候も,本校の創立50周年を祝ってくれたようで,当日は,完璧な日本晴れとなりました。
たくさんの方に応援される中,少し緊張している子供たちもいましたが,これまで練習してきたことを思い切り発表できました。
最後に,子供たちと保護者の方,来賓の方も含め会場全員で「指宿ハンヤ節」を踊り,創立50周年を祝いました。
当日生演奏してくださった「成川三味線会」の皆様,大変素晴らしい演奏をありがとうございました。
2024年05月24日(金)
火災の避難訓練を行いました
5月23日,家庭科室から出火した想定で,火災の避難訓練を実施しました。子供たちは,口元を塞ぐなどして落ち着いて避難することができました。
その後,消防署の方の講話を聞き,「お・は・し・も・ち」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)ことを再確認しました。
訓練後には,準備していただいた火災時の煙体験コーナーで,実際に,煙の中を移動する体験ができました。驚いたり緊張したりしながらの体験は,本当に貴重な学習となりました。
消防署の皆様,ありがとうございました。学校では,月に一度,安全点検を実施していますが,今後も子供たちの安全を第一に取り組んでまいります。
2024年05月21日(火)
愛校作業,ありがとうございました
5月18日(土)PTA主催の愛校作業がありました。
たくさんの保護者の方,子供たち,先生方で,除草作業,畑の畝たて,テント張りの作業を行いました。
いろんな話をしたり,一緒に作業したりして 交流を深めながらの愛校作業となりました。
おかげで,校庭もすっきりし,テントもしっかりと準備することができました。
そして,25日(土)の運動会に向けて,子供たちも練習を頑張っています。PTAの皆様,ありがとうございました。
2024年05月21日(火)
障害者スポーツ大会頑張りました!
5月19日(日)ハートピアかごしまで水泳競技,白波スタジアムで陸上競技が行われました。
本校からは,高等部8人の生徒が参加しました。
緊張する中,「応援」を力に変えてベストを尽くす生徒たち!みんないい表情です。
2024年05月10日(金)
「人権の花」運動の開会式がありました
5月1日に,「人権の花」運動の開会式がありました。
これは,鹿児島県人権擁護委員連合会が,「人権」について,人々の関心が,より高まるように啓発活動として行っているものです。
今年度は,本校が選ばれ,「ひまわりの種子」「プランター」キャラクター人形「まもるくんとあいみちゃん」を贈呈されました。
贈呈式には 児童生徒会の生徒が代表して出席し,「いただいたひまわりの種子を大事に育てて,大きなひまわりいっぱいの学校にします」と挨拶をしました。
ひまわりいっぱいの夏が楽しみです。人権擁護委員連合会の皆様,ありがとうございました。
2024年05月07日(火)
交通安全教室
5月1日に「交通安全教室」を行いました。残念ながら当日は雨天だったため,屋外での活動はせず,体育館内でビデオ視聴と警察署の方の講話をお聞きしました。
小・中学部と高等部は,別々に実施しましたが,警察官の方のお話を聞いて,どんなことに気を付ければいいのかを確認したり発表したりしました。
「飛び出さない」「道路で遊ばない」「車の後部座席もシートベルト」「自転車はヘルメットをかぶりましょう」などの注意点を忘れずみなが元気で事故にあうことがないように過ごしましょう!