アーカイブ
2024年11月
2024年11月28日(木)
令和6年度鹿児島県「家庭の日」作品展
令和6年度鹿児島県「家庭の日」作品展に本校から3人の児童が入賞し,
11月28日(木)に南薩地域振興局の方が来校され,校長室にて賞状と副賞が手渡されました。
入賞者は,以下のとおりです。入賞したみなさん,受賞おめでとうございます!
絵画の部 努力賞 伊瀬知親太朗さん(4年)・西村 咲輝さん(6年)
ポスターの部 努力賞 内薗 優心さん(6年)
標語の部 優良賞 内園 優心さん(6年)
入賞作品については,下記の場所において南薩地域全入賞作品展示されますので機会がありましたらご鑑賞ください。
また,各入賞作品については,鹿児島県青少年育成県民会議HPで公開しています。
会場:南さつま市ふれあいかせだロビー
期間:令和6年12月5日(木)~12月18日(木)
賞状・副賞を授与される児童の様子
2024年11月27日(水)
創立50周年記念学習発表会
11月23日(土)に創立50周年記念学習発表会が行われました。
当日は,保護者家族,同窓生,来賓の方々もたくさん参加してしいただき,会場がいっぱいになる賑やかさでした。
今年のテーマは「新しい世界!~50周年,その先の未来へ!~」。
小学部,中学部,高等部そして同窓会種目も加わり,盛大に創立50周年をお祝いできました。
幕間には,これまで本校に貢献していただいた方々への感謝状贈呈を行いました。
これからも指宿特別支援学校への御支援,御協力をよろしくお願いします。
2024年11月20日(水)
調理員さん・バスの運転手さんに感謝する会
11月18日(月)に「調理員さん・バスの運転士さんに感謝する会」を
実施しました。
日頃,大変お世話になり,学校教育活動を支えてくださっています。
今回,お一人お一人に日頃の様子などについて,お話をいただくことで
いろいろな仕事があることやその内容についても,知ることができました。
会の中では,小学部の田原健翔さんが代表でお礼の言葉を伝えた後,
全員で作った感謝の言葉の寄せ書きを,子供たちから渡しました。
指宿特別支援学校の素敵な調理員さん,運転士さんたちに,学校全員で
改めて感謝をしたいと思います。 ありがとうございます。
2024年11月18日(月)
愛校作業,ありがとうございました
11月16日(土)今年度2回目の愛校作業を実施しました。
あいにくの雨にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様,
児童生徒たち,職員に集まっていただきました。
天候が雨でしたので,日頃できない窓ガラス掃除と
学習発表会のための体育館のシート設置の作業に
なりましたが,皆一生懸命に取り組み,触れ合い
を深めたりコミュニケーションをとりながらの
心温まる作業となりました。
皆様,本当にありがとうございました。
2024年11月15日(金)
アビリンピック全国大会出場おめでとう!
高等部3年の知田悠生さんが,11月23日~11月24日に
愛知県で行われる アビリンピック全国大会へ出場します。
11月7日(木)に,県庁でアビリンピック出場者への
激励大会も実施されました。
知田さん,ベストを尽くして,頑張ってください!
2024年11月11日(月)
第23回全国障害者スポーツ大会
10月26日(土)~10月28日(月) 佐賀県にて,第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」が開催され,本校から中学部3年生の 諏訪園 杏 さんが鹿児島県の代表として選ばれ参加しました。
ソフトボール投では,自身のもつ鹿児島県記録を大幅に更新する9m27cmで優勝し,金メダルを獲得しました!
100mでは,同組の競技用車いす(レーサー)の選手に負けないスタートダッシュで100m走り抜き,33秒38で見事3位に輝き,銅メダルを獲得しました!
お疲れ様でした。そして,本当におめでとうございました!
2024年11月08日(金)
NEW! 校名看板&体育館の開閉幕
創立50周年記念事業の1つとして
「養護学校」の校名看板を「特別支援学校」に変更しました・
子供たちのイラストものせて,明るい,楽しい看板に変わっています。
車で通行することが多いですが,一度じっくりとご覧ください。
また,古くなっていた体育館の開閉幕を新調しています。
学習発表会で活躍します。 ありがとうございましたm(_ _)m
学校前看板
国道入口看板
体育館 開閉幕
2024年11月08日(金)
第4回鹿児島県特別支援学校作品展
今年度で第4回を迎えます,鹿児島県特別支援学校作品展が
カクイックスセンターで 11月4日まで開催されています。
本校からも共同作品や個人作品が展示されています!
子供たちの感性豊かな素敵な作品展,どうぞ御覧ください!
2024年11月08日(金)
高等部 後期産業現場等における実習反省会
10月7~18日の2週間で実施した高等部後期産業現場等における実習の反省会が,10月25日(金)に行われました。
それぞれの実習先での様子をVTRで紹介したり,生徒一人一人が反省を発表したりしました。
2週間の実習を経験して,一回り成長が感じられました。
午後には,総合的な探究の時間で,卒業生講話があり,市役所に勤める先輩が来て,話を聴くことができました。
1年生の発表 2年生の発表
3年生の発表 卒業生のY先輩